スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

機器紹介No3

2023年11月25日
11月もあっという間に25日、今年も1か月少々となりましたね。
今日は我家の居間用オーディオ機器紹介をしましょう。

imao1

下のラック内、左に有るのが、チューナー(ラジオを聴くやつね!)でPIONNER、
右の銀色(ボリュームの付いたやつ)の小さいのが、D/Aコンバーター(デジタル信号をアナログ信号に変えるやつ)
これでパソコンを使いスポティファイやnetラジオを聴きます。
アンプはYAMAHA、ターンテーブルはDENON、カセットデッキはA&D、
CDデッキはKENWOOD、スピーカーもKENWOOD、すべて昭和の製品ですが快適に使えてます。
さすがに古いのでちょっとしたメンテナンスは必要ですが、冬の夜長に一杯やりながら音楽を楽しむのには充分です。
きっとこの冬も活躍してくれる事でしょう。  
Posted by げん  at 07:11Comments(0)オーディオ

雪が降り、また冬が・・・

2023年11月19日
飛騨にも雪が降りました。また長い冬がやってきます。
と同時に家にこもってオーディオに精を出す冬でもあります。
今シーズンはやや調子の悪くなってきた、カセットデッキの手入れをしようかと計画中。
交換するゴム製パーツを手配するのですが、30年以上前の製品などメーカーは取り扱い中止です。
ですが、netで検索すると社外パーツが有るのですよ。
似たような人がいて需要が有るんですね。
まだまだ昭和のオーディオ趣味も捨てたもんじゃないな。
ただ最近老眼が進んで細かい作業が大変なんです。  
Posted by げん  at 21:51Comments(0)オーディオ

お悔やみ申し上げます。

2023年11月12日


先月、谷村新司さんが逝去されたばかりなのに、11月9日には大橋純子さんが・・・・。
残念ですが、今夜は少しお酒を飲みながら、アルバムを聴いて寝ようと思います。
ご冥福をお祈り致します。  
Posted by げん  at 22:47Comments(0)オーディオ

カセットテープ

2023年11月04日
最近にわかに注目されてるアナログメディアのカセットテープ。



渋谷ハンズには中古ラジカセ・テープの専門店があるそうです。
私も若い頃はエアチェック(FM放送で番組や音楽を録音する)して、カーステレオやラジカセで聞いていました。
カセットテープからCDにメディアが変わり、カーオーディオもCDが全盛に。
使わなくなったカセットテープを処分せずに保管しておいて良かった。
数十年後に、カセットデッキを手に入れて、再度聴くようになると、楽しいですね。
アンプ・チューナー・ターンテーブルは使い続けているのですが、当時録音に使ったカセットデッキを壊れて処分したのが悔やまれます。

tape1

画像のテープは1983年録音、40年前の録音ですが、良い音で聴けます。

tape2

ジェットストリーム、現在は福山雅治さんが担当ですが、当時は城達也さんで、1967年から続いている番組です。

tape3

他にも沢山のテープが有るので、整理しながら聴いていこうと思っていますが、時間がかかりそうですね。  
Posted by げん  at 05:44Comments(0)オーディオ